午後3時以降のカフェイン摂取は控える!
日本全国で連日、猛暑が続いています。
テレビでも熱中症の危険を呼び掛けていますので、みなさんも水分をこまめに摂ったり、室内の冷房対策などをしたりと、暑さ対策を徹底していることでしょう。
でも、同じ水分でも、成分によっては水を排出作用するが高まって、逆効果になることをご存知でしたか?
とくに、睡眠中は水分補給ができませんので、知らず知らずのうちに脱水症状に陥り、「夜間熱中症を発症することも・・・。
今回は、コーヒー、緑茶、ビールを飲むポイントについて解説します。
間違った水分摂取を改めて、からだにやさしい飲み方をマスターしてくださいね!
(コーヒー)
朝起きた時に飲むコーヒーは、交感神経のスイッチをONにしてくれるので、一日のリズムが整いやすくなります。
しかし、脳を覚醒するカフェインが含まれているので、寝る前に飲むと睡眠の妨げになります。
睡眠が浅いと、からだの疲れが取れにくくなり、暑さや湿度のダメージを受けやすくなりますから、カフェインが作用する時間を考えて飲むべきです。
カフェインの効果は6時間ぐらい継続しますから、お昼過ぎ(午後3時)以降は飲むのを控えてください。
ただし、「カフェインレスコーヒー」でしたら、睡眠の妨げになることはありません。
香りもしっかりある豆も販売されていますから、ネットなどで探してみましょう!
お茶を飲むなら水出しで!
(緑茶)
緑茶にもカフェインが入っていますし、利尿作用まであります。
睡眠中にトイレの回数が増えると、からだが水分不足になりがちですし、それによって熱中症の危険も高まります。
しかし、お茶を水出しにすれば、カフェインが発生することなく、おいしいドリンクに早変わり!
急須にお茶の葉と氷を入れて、しばらく待てば、とっても涼しげなお茶になりますよ!
ただし、寝る前に冷たいものを体に入れると、体内の冷却機能に狂いが生じることがあるので、常温に戻して飲むようにしてくださいね。
(ビール)
暑い夏の夜は、ビールと枝豆のセットが最高の癒しですよね。
しかし、ビールの利尿効果は熱いお茶以上なので、夜に飲むと排出される水分が多くなって、熱中症にかかりやすくなります。
寝酒の習慣がある人は、眠りが浅くなって睡眠障害も引き起こしますから、飲む量を注意しましょう。
ただし、睡眠と熱中症防止のために、大好きなアルコールを控えるのは、かなりストレスがたまってしまいます。
それによって、ぐっすり眠れないのでは、本末転倒・・・。
そこでおススメしたいのが、ノンアルコールビールです。
しっかりビールの味がしますし、睡眠物質である「GABA」も含まれていますから、夏の熱中症対策&ストレス発散に、うってつけと言えます。
ビールを完全にやめて、全部ノンアルコールビールにするのは味気ないですから、いつも飲む半分の量をノンアルコールタイプにしてみてはいかがでしょうか?
味に慣れてきたら、睡眠の質がどんどん上がってゆき、夏バテ知らずの強い体質になれますよ!
また、寝てる間は水分補給ができないため、質の高い寝具を選ぶことも大切です!
熱中症対策におすすめ人気ランキング3選
水分補給に加えて、おすすめの熱中症対策グッズがあります!
ここからは年間88万人が利用する睡眠・快眠サイトNeltureのおすすめの人気ランキングを大発表!
(※2018年6月1日~6月30日調べ)
水分補給できない寝てる間にも熱中症対策できる、自分に合った試してみたいグッズを選んでみましょう♪
3位:パシーマ・オリジナル敷きパッド
短時間でも質の高い睡眠がとれると噂のパシーマ敷きパッドが第三位!
日本初の脱脂綿を用いた敷きパッド。その吸水性・吸湿性は通常の綿毛布やタオルケットに比べて1.5倍。暑い夏でも蒸れずにサラサラな睡眠が持続します。
3層構造の軽くて気持ちいい肌触りが朝まで続く感動をぜひ確かめてみてください♪
2位:本麻の敷きパッド
”天然の接触冷感”で気持ちいい本麻の敷きパッドが第二位!
熱帯夜には背中に熱がこもるため、寝返りが多くなり眠りが浅くなるといわれいます。
しかし、この本麻の敷きパッドは天然の麻繊維を使っていることから、綿と比べて4倍の吸水性があり、ひんやりが長持ちします。洗うほどふっくらふくれる中綿が通気性を良くし、快適な眠りを届けます。
また独自の製綿技術によって家でも洗うことができるので、汗をかく夏には最適♪
もちろん丸洗いできるため、汗をかく夏には最適ですね♪
1位:睡眠用たわし
メディアで話題沸騰のたわし枕が堂々の第一位!
たわしにしか実現できなかった最高の通気性が、睡眠中も熱をこもらせずに快適な温度を保ちます。
その秘密は透過エア素材。この特殊素材によって、通常の枕よりも―5℃の快適さが実現しました。
また、真夏は寝ている間に汗をかいてしまいますね。しかし、睡眠用たわしは洗ってもすぐに乾くため、毎日洗って清潔な環境で眠ることができますよ。
まくらを越えた、たわし。これで真夏の眠りも安心です♪