【2022年最新版】自慢の枕を徹底比較!大人気枕おすすめランキング【口コミも多数!】

売れ筋の枕を徹底比較!
大人気枕おすすめランキング!
眠りのお悩みありませんか?
日本人の睡眠時間は欧米諸国と比べると短い傾向があります。
また、睡眠時に何かしらの障害を抱えているとされる人も多くおり、睡眠時間が不足しているばかりか睡眠の質にも問題があると考えられます。
質の良い睡眠がとれていないと、高血圧、動脈硬化、糖尿病等の生活習慣病の原因にもなります。
そこで重要となってくるのが、「枕」です。
自分に合った枕を使うことは、質の良い睡眠を取ることに繋がります。
そこで今回は、人気の枕を集めて徹底的に比較してみました!
どんなことに気をつけて選んだら良いのか、枕の選び方をランキング結果と併せてご紹介いたします!
徹底比較!人気枕ランキング
-
今治睡眠用タオル2
No.1
新感覚!くるくる巻いて高さ自在!
今治の質と肌触りで毎日の睡眠を快適に。
タオルなので毎日洗えて衛生面もバッチリ。評価の高いクチコミ
- 睡眠途中に首や肩の痛みで起きることがなくなりました!(40代女性)
- 肌触りも良く、自分の高さに調整出来て気軽に洗えるのが良いです。(50代男性)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
評価の低い口コミ
- 値段が高いです・・。(30代男性)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
こんな人にオススメ!
- 枕の高さを調節したい。
- 簡単に洗える枕が欲しい。
- 肌触りにこだわりたい。
\ 公式サイトがイチバンお得!/
商品サイトを見る -
RAKUNA NEW整体枕
No.2
有名整体師監修の大人気整体枕が更に!
首・肩がラクになる基本的な機能「整体立体サポート」はそのままに、
より施術に近づけた形になりました!評価の高いクチコミ
- この枕に変えた途端、楽になりました。(50代女性)
- 肩が楽になるのとゆっくり眠れる気がします。(60代男性)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
評価の低い口コミ
- 硬くて頭がはまる感じなので、寝返りの時に目が覚めてしまいましたので、合う合わないがはっきりする枕だと思いました。(匿名さん)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
こんな人にオススメ!
- 首や肩のコリに悩んでいる。
- ストレートネックの方。
\ 公式サイトがイチバンお得!/
商品サイトを見る -
横寝枕 MUGON
No.3
横寝派による横寝派の為の横寝枕!
横寝しても肩が痛くならないように高めな枕。
高さ調節シートが2枚も入っているので、自分の好きな高さに自由に変更!評価の高いクチコミ
- 横向きによく寝返る私には最適な硬さ、フィット感。(40代女性)
- フィット感がよく快適です!高さを調整できるのもGOOD!(30代男性)
- 呼吸がしやすくなり、いびきが小さくなりました!(50代男性)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
評価の低い口コミ
- 仰向けで寝る私には高すぎる。(50代女性)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
こんな人にオススメ!
- いびきに悩んでいる。
- ほとんど横向きで寝る事が多い。
\ 公式サイトがイチバンお得!/
商品サイトを見る -
AS 快眠枕2
No.4
いびき防止ならコレ!
楽天ランキング3冠達成!数々の賞を受賞した快眠枕が進化もっと質の高い眠りを追求し、姿勢の安定にこだわって形状を新設計。
驚くほど楽で心地良い眠りへといざないます。評価の高いクチコミ
- 寝付きも良く、朝もスッキリ目が覚めるようになりました。(30代女性)
- フィット感が高く、寝相が悪くてもずれにくいように思います!(40代男性)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
評価の低い口コミ
- 横寝の高さが自分の体型には合わなかった。(30代男性)
- 配送が予定より少し遅延したのが残念だった。(40代女性)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
こんな人にオススメ!
- しっかり寝た筈なのに日中眠い。
- 朝起きたとき、喉に違和感がある。
- 家族にイビキがひどいと言われた。
\ 公式サイトがイチバンお得!/
商品サイトを見る -
RAKUNA 整体枕ワイド
No.5
肩・首の寝ながらケアはそのままに、
背中から支えるワイドタイプ整体枕に要望の多かったワイドタイプ。
支えるポイント・面積が広い「面整体」構造で効率的に体の重みを分散します。評価の高いクチコミ
- 大きいサイズでとっても気持ちがいいです。寝起きも肩こりが楽になります。(50代女性)
- 背中から支えられている感じが心地よく、首や肩が楽になりました。私は調整パッドを外した高さが一番合うようです。(30代女性)
- 幅が広いタイプの枕は初めて使いましたがとても気持ちいいです。横に向いた時もラクで、ものすごく身体全体を支えてもらっているような気がします。(50代男性)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
評価の低い口コミ
- 自分は普通の大きさの枕の方が合っている気がします。(40代男性)
- 当たり前なのですが、若干スペースを占領します。(30代女性)
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
こんな人にオススメ!
- 首や肩のコリに悩んでいる。
- 普通の枕が合わない、あまり使わない。
- 安心感に包まれて眠りたい。
\ 公式サイトがイチバンお得!/
商品サイトを見る
人気枕 比較表
絶対に知っておくべき!枕選びの4つのポイント
質の良い睡眠のためには、絶対に見てほしい枕選びのポイントは下記の4つです。
- 高さ
- 素材の手触り、硬さ
- 大きさ、形
- 自分に合った機能、特性
枕によってどこが秀でているか多少なりとも差があります。
この4つのポイントの中でも、自分にとってはどのポイントが一番重要なのかを考えて選ぶと、自分にピッタリな枕が見つけやすくなります!
①高さの選び方
高さの合わない枕を使うと、いびき、肩こり、寝不足などの原因になると言われています。
枕の高さは使う人の性別、年齢、体格によって変わってきます。
高めの枕がオススメ!
- 男性
- 大柄、体格がしっかりしている方
低めの枕がオススメ!
- 女性
- 細身、華奢な体型の方
また、仰向け寝、横向き寝など寝方によって、枕の高さを決める方法もあります。
その場合は、
- 仰向け寝…
- 首がゆるやかなS字カーブになる高さ
- 横向き寝…
- 肩幅に合わせ骨が真っ直ぐになる高さ
になる枕を選ぶことをおすすめします。


②素材の選び方
低反発ウレタン、ダウン、パイプなどなど…枕の素材として使われているものは多種多様です。
自分の体型や体調に合っているかも重要ですが、一番は「自分の好みに合っているか」です。
触り心地や硬さなどを比べて、一番好みに合っており、リラックスして眠れそうな素材を選びましょう。




③大きさ・形の選び方
特に主流になっている大きさは43×63cm。
大きさ選びも体型やお好みによって様々なので、用途に併せた大きさを選ぶことが重要です。
小さめサイズがオススメ!
- 女性
- 小柄な方
基本サイズがオススメ!
- 日本人の標準的な体型の方
- どれを選ぶか迷っている方
大きめサイズがオススメ!
- 男性
- 体格がしっかりしている方
- 包まれているような感覚をお好みの方
また、お子様にはジュニアサイズを選びがちですが、体温が高く、寝ている間も良く動くので、横幅の広い枕がオススメです。

形についても様々なものがあります。
昔からある標準の「長方形タイプ」、首元がしっかりと安定する「ウェーブタイプ」、近年よく見られ、高さ調節が可能なものもある「分割・横向き寝対応タイプ」などなど…その他にもいくつか種類があるので、自分にあったタイプを見つけましょう。
標準の長方形タイプがオススメ!
- 慣れ親しんだ形が良い方
- どれを選ぶか迷っている方
首元安定のウェーブタイプがオススメ!
- 首から頭をしっかりと支えたい方
- 首の形にフィットさせたい方
- 自然な寝姿をキープしたい方
分割・横向き対応タイプがオススメ!
- 寝返りのしやすさを重視する方
- オーダー枕は高いけど、寝心地の良さにこだわりたい方
④機能・特性の選び方
基本のポイントを押さえたら次に注目したいのは枕の独自機能・特性についてです。
ここでは付いていると役に立つ機能・特性についてご紹介します。
お役立ち機能・特性
- 洗いやすさなど衛生面に工夫があるもの
- いびき、肩こりなど○○対策に特化したもの
- 消臭、抗菌効果など臭い対策されているもの
- 耐久性等に工夫があり、長く愛用できるもの
